Registration info |
参加枠 Free
FCFS
LT枠 Free
FCFS
|
---|
Description
イベント概要
Alternative Architecture DOJOとは
株式会社オルターブースが提供するクラウドネイティブ特化型Webメディア。今話題の”クラウドネイティブ”をキーワードに様々な角度から技術領域へディープダイブし、エンジニアの未来を映し出す。それがAlternative Architecture DOJO(オルタナティブアーキテクチャー道場)です。
本イベントはAlternative Architecture DOJOリリースを記念し、株式会社ISAO様、ならびにクリエーションライン株式会社様にご協力頂きオフライン版として開催します。クラウドネイティブの技術だけでなく、それがサービスとしてどのように利用されるのか、ビジネスとしての価値は、マイクロサービス導入に関するTipsなど広く深くお話します。
ご参加者には本イベント開催を記念しまして、特別グッズを無償提供させて頂きます。オルターブースらしいグッズなのでお楽しみに!! さらにイベント後は本イベントの会場にて懇親会も行います。そちらも是非ご参加ください。
タイムテーブル
時間 | タイトル | 登壇者 | 概要 |
---|---|---|---|
18:30~ | 会場オープン | ||
19:00~19:15 | ディープテックメディア | 株式会社オルターブース 小島 淳 | |
19:20~19:35 | クラウドネイティブ最新動向 from CA(仮) | クリエーションライン株式会社 鈴木 逸平 | |
19:40~19:55 | サーバーレス開発ってもうかりまっか?〜複数の事例からひもとくサーバーレス開発ビジネスの現場〜 | アイレット株式会社 後藤 和貴 | |
20:25~20:40 | 「周回遅れ」のままでいいんですか? | ネットコマース株式会社 斎藤 昌義 | |
20:05~20:20 | イケてる技術で品質を担保しつつスピード感のある開発を実現する冴えたやり方 | 株式会社オルターブース 松村 優大 | |
20:45~21:00 | クラウドネイティブ運用奮闘記 | 株式会社ISAO 原 裕一郎 | |
21:10~ | 懇親会&LT | LT希望者3名まで |
会場
本イベントは株式会社ISAO様のイベントスペースをお借り開催致します。
〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-20-8 CSタワー7階
登壇者プロフィール
アイレット株式会社 執行役員 エバンジェリスト 後藤 和貴
1973年栃木県宇都宮市出身。筑波大学卒業後、日本オラクル入社。データベース関連製品のカスタマーサポートから、本社Oracle Corporation転籍後は国際化部門にてウェブ関連製品の開発に携わる。その後Web制作会社にて、技術チーム立ち上げから各プロジェクトでのディレクション役務を経験後、プロジェクトマネージメント担当取締役として経営にも参画。現在はアイレット株式会社で、AWSの構築/運用保守サービスcloudpackの立ち上げに参加し、エバンジェリスト、マーケティング、新規事業開発などを担当している。
AWS Samurai 2011/2012 2年連続選出。
ネットコマース株式会社 代表取締役 斎藤 昌義
1982年、日本IBMに入社、一部上場の電気電子関連企業を営業として担当の後、1995年、当社を設立。外資系企業の日本で事業開発、産学連携事業やベンチャーの企業をプロデュース、ITベンダーの事業戦略の策定、営業組織の改革支援、人材育成やビジネス・コーチングの他、ユーザー企業の情報システムの企画・戦略の策定などに従事。ITの最新トレンドやビジネス戦略について学ぶ「ITソリューション塾」を2009年より主宰し東京/大阪/福岡で開催、また、ITに必ずしも詳しくない経営者や事業部門のリーダーを対象とした「ビジネス・リーダーのためのデジタル戦略塾」の他、年間150回程度の講義・講演。
著書:
「システムインテグレーション崩壊(技術評論社・2014)」
「【図解】コレ1枚でわかる最新ITトレンド(技術評論社・2015)」
「システムインテグレーション再生の戦略(技術評論社・2016)」
「未来を味方にする技術(技術評論社・2017)」
「【図解】コレ1枚でわかる最新ITトレンド[増強改訂版](技術評論社・2017)」
「SI事業者/ITベンダーのためのデジタル・トランスフォーメーションの教科書(デジタル出版・2018)」
https://libra.netcommerce.co.jp/5022
その他、雑誌寄稿や取材記事、講義・講演など
ホームページ・ソーシャルメディア(参考)
弊社紹介 http://netcommerce.co.jp/
ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー/LiBRA http://libra.netcommerce.co.jp/
Facebookページ https://www.facebook.com/solution.sales
株式会社オルターブース 代表取締役 小島 淳
1976年千葉県柏市出身。 10代から20代前半までハードコアパンクに没頭し全国をツアーするバンドマンとして活躍。
バンド解散後、IT業界に転身しレガシーシステム開発に従事し、2007年に都内大手MSPへ転職。技術部門、プリセールス部門、コンサルティング部門の責任者として多くのWebシステムを担当。
2012年福岡へ移住しクラウドコンサルタントとして活動、2015年に株式会社オルターブースを創業し、「つまらない世界からもっと刺激のある世界へ変化させよう!」をスローガンにフルスタック開発を展開している。
Microsoft MVP5年連続受賞(2014~2018年)。Microsoft Innovation Award 2017サムライインキュベート受賞。Microsoft Partner Award 2017受賞。柔道整復師。
クリエーションライン株式会社 取締役 CSO(Chief Strategy Officer) 鈴木 逸平
米国カリフォルニア在中。クリエーションライン社の取締役として、ビッグデータ/分析、マイクロサービス/コンテナ、DevOps/自動化といった技術を、先進的な米国市場から日本へ導入を行う事に注力。Docker、GitLab、Chef、Docker、MongoDB、Neo4j、等のクラウドネーティブなベンダーとの渉外責任者も務め、日本でのデジタルトランスフォーメーション、OSS本格導入、業務改善など、多くの案件でのコンサルティングを手掛けている。
趣味は日本酒酒蔵めぐり。オフは、LAでミュージシャンとして音楽活動を展開。
株式会社ISAO 原 裕一郎
1975年生まれ、徳島県出身。
非ITのユーザー系企業からクラウドインテグレーターを経て、2015年株式会社ISAOに入社。
マルチクラウドを扱うチームのAzure担当エンジニア。
スタートアップからゲーム、エンタープライズまで幅広いお客様のサーバーサイドをお預かりしています。
癒やされたいときは山にこもる派。
株式会社オルターブース 業務執行役員 CTA 松村 優大
18歳まで島根県で過ごし、大学時代を長崎で過ごす。その後、就職で福岡に移り住む。医療系システムの開発会社を経て、2015年に株式会社オルターブースへ入社する。.NETとPHPが好きで、趣味や仕事で開発を行っている。Fukuoka.NET (通称:ふくてん) を立ち上げ、福岡の.NET技術者の情報発信やコミュニケーションの一助となるよう、コミュニティ活動を行っている。大の野球好き、特にMLB(Major League Baseball)は、三度の飯より好き。
懇親会について
会場をご提供して頂く株式会社ISAO様よりドリンクのご提供がございます。ドリンク注文の際は以下の手順にてQR決済アプリケーションをダウンロードして頂きキャッシュレスQRコード決済にて行います。
①下記URLのリンクより、App Store 又は Google Playにて「Mamoru Pay」アプリをダウンロード
https://mamoru-secure.com/pay/?gclid=EAIaIQobChMI0qutz5zd3QIVlgQqCh2viASiEAAYASAAEgJw8vD_BwE
②PCやタブレットなどで下記URLへアクセスし、ご自身のメールアドレスをお名前を入力いただき、利用規約とプライバシーポリシーに同意するにチェックを入れて登録するを押す
https://pay.mamoru-secure.com/pub/user/create?key=ee39df7a5b8bcc40bd7ea293fcf4e51713323cdc&hl=jp
③画面上に表示されたQRコードをMamoru Payアプリで読み取る
以上で準備完了です!
株式会社オルターブース
株式会社ISAO
クリエーションライン株式会社
Presenter


Media View all Media
Feed
2018/10/26 14:35
LTでご紹介したかった資料はこちらに掲載されています。読みやすい内容になっていますので是非ご一読ください。⇒ “デジタルトランスフォーメーションに向けた研究会の報告書『DXレポート~ITシステム「2025年の崖」の克服とDXの本格的な展開~』をとりまとめました(http://www.meti.go.jp/press/2018/09/20180907010/20180907010.html)”