機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Feb

12

Alternative Architecture DOJO Offline #3

〜冬のThe Twelve-Factor App祭り〜

Organizing : 株式会社オルターブース

Hashtag :#aadojo
Registration info

無料参加

Free

FCFS
12/18

Description

Alternative Architecture DOJOとは

株式会社オルターブースが提供するクラウドネイティブ特化型Webメディア。今話題の”クラウドネイティブ”をキーワードに様々な角度から技術領域へディープダイブし、エンジニアの未来を映し出す。それがAlternative Architecture DOJO(オルタナティブアーキテクチャー道場)です。

テーマ

『冬のThe Twelve-Factor App祭り』
The Twelve-Factor Appとは、モダンなWebアプリケーションとしてあるべき姿を12のベストプラクティスにまとめた方法論です。今回の#AADOJOでは、このTwelve-Factor Appに基づきクラウド実装を第一線で行っているスーパーエンジニアの方々をお迎えし豪華セッションをお送りいたします!

【参考】The Twelve-Factor Appとは?
現代では、ソフトウェアは一般にサービスとして提供され、Webアプリケーション や Software as a Service と呼ばれる。Twelve-Factor Appは、次のようなSoftware as a Serviceを作り上げるための方法論である。
・セットアップ自動化のために宣言的なフォーマットを使い、プロジェクトに新しく加わった開発者が要する時間とコストを最小化する。
・下層のOSへの 依存関係を明確化し、実行環境間での移植性を最大化する。
・モダンなクラウドプラットフォーム 上への デプロイ に適しており、サーバー管理やシステム管理を不要なものにする。
・開発環境と本番環境の 差異を最小限 にし、アジリティを最大化する 継続的デプロイ を可能にする。
・ツール、アーキテクチャ、開発プラクティスを大幅に変更することなく スケールアップ できる。
Twelve-Factorの方法論は、どのようなプログラミング言語で書かれたアプリケーションにでも適用できる。また、どのようなバックエンドサービス(データベース、メッセージキュー、メモリキャッシュなど)の組み合わせを使っていても適用できる。
※The Twelve-Factor App 日本語訳
https://12factor.net/ja/

タイムテーブル

時間 タイトル 登壇者
18:30~ 会場オープン 心地良いパンクロックDJタイム
19:00~19:05 オープニング オルターブース
小島 淳
19:05~19:20 「コミュニティ・エンジニアリング」で爆発するファンの熱量 オルターブース
新藤 洋介
19:20~19:40 Fargate with Code*** でTwelve-Factor App 実践 スカイアーチネットワークス
神津 崇士
19:40~20:00 Twelve-Factor App を実現するための第一歩 ~ GitHub & Azure DevOps & AKS を使って CI/CD プロセスを 20 分で作ってみよう マイクロソフト コーポレーション
井上 章
20:00~20:10 休憩
20:10~20:30 The Twelve Factor App on AWS アマゾン ウェブ サービス ジャパン
西谷 圭介
20:30~20:50 The Twelve-Factor App for C# オルターブース
松村 優大
20:50~20:55 クロージング オルターブース
小島 淳
20:55~ 記念撮影(&バッファー)

会場(開場18:30〜)

株式会社スカイアーチネットワークス
〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-8-21 虎ノ門33森ビル 6階
アクセス:https://www.skyarch.net/profile/access.html
※18:30より前のご入場は、事前準備等のためご遠慮ください。

出演者プロフィール

オルターブース



【代表取締役】小島 淳
10代から20代前半までハードコアパンクに没頭し全国をツアーするバンドマンとして活躍。 バンド解散後、IT業界に転身しレガシーシステム開発に従事し、2007年に都内大手MSPへ転職。技術部門、プリセールス部門、コンサルティング部門の責任者として多くのWebシステムを担当。2012年福岡へ移住しクラウドコンサルタントとして活動、2015年に株式会社オルターブースを創業し、「つまらない世界からもっと刺激のある世界へ変化させよう!」をスローガンにフルスタック開発を展開している。Microsoft MVP 5年連続受賞(2014~2018年)。柔道整復師。

【マーケティング】新藤 洋介
電機メーカー系で全国出張ITオンサイトサポート(CE)や広告代理店での営業等を経て、2009年にクラウド販売専業の「雲屋株式会社」を設立し、独立。Cloud.comを日本で初めて輸入販売し「IDCFクラウド」の基盤構築案件を受注する。2014年、Cloud.comの創業メンバーが集結し、Rancher Labsを再結成。2016年から日本でのRancher事業の立ち上げを手がけた。2020年1月より株式会社オルターブースでマーケティング全般を手がける。

スカイアーチネットワークス 神津 崇士



スカイアーチネットワークス株式会社 システムアーキテクト部 サーバレス開発課 エキスパート
新卒採用の後、開発会社に5年間所属。2010年よりSKYARCHにて、お客様のサーバ構築・運用業務にまつわる自動化などを担当。ここ数年はサーバレスアーキテクチャを中心とした、インフラ設計・構築・運用設計・テスト・バックエンド開発に携わる。

マイクロソフト コーポレーション 井上 章



Microsoft Corporation
Global Black Belt - Asia
Azure Cloud Native Technical Specialist
2008年、日本マイクロソフト株式会社入社。主に .NET/ASP.NET や Visual Studio, Microsoft Azure などの開発技術を専門とするエバンジェリストとして、技術書籍やオンライン記事などの執筆、さまざまな技術イベントでの講演などを行う。2018 年より Global Black Belt (GBB) というマイクロソフトコーポレーションの技術専門組織に異動し、Cloud Native Technical Specialist として、.NET, C#, TypeScript, Visual Studio 開発ツール, Azure DevOps や Microsoft Azure を中心とした Cloud Native 技術 (Containers/Kubernetes/Serverless や Cloud Application Architecture) の訴求活動に従事している。

アマゾン ウェブ サービス ジャパン 西谷 圭介



アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 技術統括本部
デベロッパーアドボカシー部 マネージャー/シニアソリューションアーキテクト
SIerでインフラおよびアプリのエンジニアとして金融系基幹システムの開発等に従事。その後、新規事業の企画や開発を経てアマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社へ。現在はプロトタイピングなどアプリケーション開発者向けにフォーカスして技術支援をするチームをリード。

オルターブース 松村 優大



株式会社オルターブース 業務執行役員 CTA
1987年に島根県で生まれ、長崎で大学時代を過ごし、福岡県に移り住む。医療系システム開発会社を経て、2015年に株式会社オルターブースに入社する。現在は業務執行役員を務める。C#, PHP, Microsoft Azure(特にPaaS群)を得意とし、趣味や仕事で開発を続けている。Fukuoka.NET(通称:ふくてん)を立ち上げ、福岡のC#技術者の情報発信やコミュニケーションの一助となるよう、コミュニティ活動を行っている。また2019年にはPHPカンファレンス福岡の実行委員長を務めた。大の野球好き、特にMLBは三度の飯より好き。Microsoft MVP for Developer Technologies


Presenter

Feed

Yuta Matsumura

Yuta Matsumuraさんが資料をアップしました。

02/13/2020 08:33

Yuta Matsumura

Yuta Matsumuraさんが資料をアップしました。

02/13/2020 08:32

Yuta Matsumura

Yuta Matsumuraさんが資料をアップしました。

02/13/2020 08:31

Yuta Matsumura

Yuta Matsumura published Alternative Architecture DOJO Offline #3.

01/28/2020 19:27

Alternative Architecture DOJO Offline #3 を公開しました!

Ended

2020/02/12(Wed)

19:00
21:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2020/01/28(Tue) 19:00 〜
2020/02/12(Wed) 21:00

Location

株式会社スカイアーチネットワークス 会議室

東京都港区虎ノ門3-8-21 (虎ノ門33森ビル 6階)

Attendees(12)

くさば

くさば

Alternative Architecture DOJO Offline #3 に参加を申し込みました!

アンドウ

アンドウ

Alternative Architecture DOJO Offline #3 に参加を申し込みました!

kazumiks

kazumiks

Alternative Architecture DOJO Offline #3に参加を申し込みました!

Tatsuya Kobayashi

Tatsuya Kobayashi

Alternative Architecture DOJO Offline #3に参加を申し込みました!

Hirosan_san3

Hirosan_san3

Alternative Architecture DOJO Offline #3 に参加を申し込みました!

yasuhisa-watanabe

yasuhisa-watanabe

Alternative Architecture DOJO Offline #3に参加を申し込みました!

yellowtwins001

yellowtwins001

Alternative Architecture DOJO Offline #3に参加を申し込みました!

ShinichiNishihata

ShinichiNishihata

Alternative Architecture DOJO Offline #3に参加を申し込みました!

@MatYoshr

@MatYoshr

Alternative Architecture DOJO Offline #3 に参加を申し込みました!

tak_yama

tak_yama

Alternative Architecture DOJO Offline #3 に参加を申し込みました!

Attendees (12)

Canceled (7)